クリニックでは海外渡航者や留学生の皆さまが安心して海外で過ごせるようにトラベラーズワクチン外来を開設しました。
トラベラーズワクチン外来では、海外へ留学、赴任、旅行など渡航される際に必要な予防接種や健康上の留意点についてアドバイスを行っています。
渡航先の健康リスクに対応した予防接種を受けることで、感染症のリスクを減らし、現地での安全をサポートします。
トラベラーズワクチンとは?
トラベラーズワクチンは、渡航先で流行している感染症を予防するための予防接種です。国や地域によっては特定のワクチンが推奨されており、場合によっては接種が入国条件となることもあります。トラベラーズワクチンは一部を除き、ほとんどが自費での接種になります。トラベラーズワクチン外来では、渡航先や渡航先での活動状況と渡航者の健康状態や年齢などに応じて、会社や留学先での費用負担があるのかなども踏まえ、必要なワクチンの優先度を決め、接種を行っています。
主なトラベラーズワクチン
クリニックでは、以下のような予防接種を提供しています。(輸入ワクチンについては対応しておりませんので、ご了承ください。)
各ワクチンの概要については、それぞれをクリックしてご確認ください(順次公開予定)。
- A型肝炎ワクチン
- B型肝炎ワクチン
- 破傷風・ジフテリア・百日咳ワクチン(DPT)/破傷風・ジフテリア(DT)
- 狂犬病ワクチン(暴露前/暴露後接種)
- 日本脳炎ワクチン
- 髄膜炎菌ワクチン
- 麻疹・風疹・水痘・おたふくかぜ
- ダニ介在性脳炎
以下のワクチンについては現時点では対応しておりませんのでご注意ください。
- 腸チフスワクチン 国内では2025年に発売予定
- コレラ
- 黄熱ワクチン 検疫所か指定医療機関での実施になります。松江では一番近い接種医療機関は鳥取大学医学部附属病院になります。
トラベラーズワクチン外来の特徴
- 個別相談
渡航先や滞在期間、渡航目的に応じた適切なワクチンを提案し、接種を行います。 - 全ての方のワクチンに対応しています
ファミリークリニックの特徴を活かして、小児から成人まで家族みなさまの接種が行えます - 渡航に必要な接種証明書の発行や健康診断も行います
渡航に必要な書類(原則、英文のみ)を作成します。また留学や赴任に必要な健康診断にも対応しています。
そのほか、予防薬(マラリアや高山病など)の処方、使用法などの説明も行っています。
ご予約・お問い合わせ
トラベラーズワクチンは、出発の4~8週間前の接種が推奨されています。渡航の準備が整う前に、ぜひご相談ください。
- 受付時間: 平日(月、火、水、木)12時半
- 電話番号: 0852-67-5575
渡航先とワクチンの目安
ワクチン | 推奨される渡航者 | 対象地域 | 特に勧められる対象者、その他 |
---|---|---|---|
A型肝炎 | 短期・長期滞在者 | 途上国全域 | 郊外での滞在やトレッキング、衛生状態の悪い店で食事をする方 |
B型肝炎 | 長期滞在者 | 全世界 | 医療従事者、現地の人と密接に接触する方、外傷リスクが高い方、性的接触がある方 |
黄熱 | 短期・長期滞在者 | 熱帯アフリカ | 流行地域に渡航する方、黄熱予防接種証明書(イエローカード)が必要な国に滞在する方 |
狂犬病 | 必要に応じて(短期・長期) | アジア、アフリカ、中南米 | 獣医師や調教師など動物に接する方、暴露後の速やかな治療が困難な地域に渡航する方 |
日本脳炎 | 長期滞在者、必要に応じて(短期) | 中国~南アジア | 農村部に滞在する方、接種歴がない方 |
破傷風(DPT) | 短期・長期滞在者 | 全世界 | 1968年以前に生まれた方、過去の接種から10年以上経過している方、外傷リスクが高い方 |
MMRV(麻疹、風疹、おたふくかぜ、水痘) | 長期滞在者、必要に応じて(短期) | 全世界 | 妊婦や小児が周囲にいる方、またはこれらの病気に対する免疫が不十分な方 |