予防接種 未分類

子宮頸がんワクチンについて

小学6年生になったらHPVワクチンを受けましょう。

子宮頸がんは20代から増え始め、30代から40代の子育て世代の女性に多いがんです。日本では、年間10,000人の女性が発症し、そのうち3,000人の方が亡くなるとされています。子宮頸がんはヒトパピローマウイルス(HPV)の持続感染が原因です。そのほかにもHPVは中咽頭がんや尖圭コンジローマの原因になります。

HPVは生涯で80%の以上の方が感染する、ごくありふれたウイルスです。主に性交渉によって感染しますが、約90%は自然消失します。残りの10%は持続感染を引き起こし、これが子宮頸がんの原因になります。HPVには約200種類以上の型がありますが、そのなかで、がんと関連する型は「高リスク型」に分類され、16型、18型、31型、33型、35型、39型、45型、51型、52型、56型、58型、59型、66型、68型などがあります。

子宮頸がんワクチンの効果

HPVワクチンを接種することで、HPV感染を予防し、子宮頸がんを減らします。子宮頸がんにおけるHPV16型、18型の感染率は65.4%と報告されています。31型、33型、45型、52型、58型を含めると88.2%になります。一方で6型、11型は低リスク型で、尖圭コンジローマの原因になります。

日本に先行してHPVワクチンを接種が始まった国では、明らかに子宮頸がんの発症率が低下しています。
スウェーデンの報告では、17歳未満の4価のワクチン接種で浸潤性子宮頸がんが約90%減少しました。
参考:Lei J, Ploner A, Elfström KM, Wang J, Roth A, Fang F, Sundström K, Dillner J, Sparén P. HPV Vaccination and the Risk of Invasive Cervical Cancer. N Engl J Med. 2020 Oct 1;383(14):1340-1348.

子宮頸がんワクチンの副反応

接種後の副反応として多いものに、接種部位の疼痛や腫脹など局所性の反応が80%前後に認められますが、ほかのワクチンと比較してHPVワクチンだけが多いということはありません。

WHOが発表した予防接種に関連する不安が引き起こす急性または慢性の反応を予防接種ストレス関連反応(ISRR:Immunization Stress-Related Responsnes)といいます。

発症に関連する因子として、10歳代、血管迷走神経反射で失神を起こしたことがある、以前に予防接種で嫌な経験をした、採血や注射やケガに強い恐怖がある、不安障害、発達障害があります。ISSRは接種前~接種5分以内におこる急性ストレス反応血管迷走神経反射と接種後数日でおこる解離性神経症状反応(Dissociative Neurological Symptom Reactions:DNSR)に分類されます。

以前大々的に報道されたようなHPVワクチン接種後の多様な症状(気をそらすことで症状が消失する、薬物治療への反応がない、断続的で変化する症状がある、不随で持続的な運動、不自然な歩行や姿勢、非てんかん性けいれんなど)は、HPVワクチン接種と関連なくどのワクチン接種でも起こりうる合併症です。

過度に恐れることなく、接種される方の気持ちに寄り添って、接種前後の不安を軽減してあげることがまず大切だと思います。

子宮頸がんワクチンの種類

現在、日本で接種可能な子宮頸がんワクチンは3種類サーバリックス(2価)、ガーダシル(4価)、シルガード9(9価)になります。 

HPVワクチン接種の対象者

「産婦人科診療ガイドライン 婦人科外来編2020」では、以下のようになっています

  • 最も推奨される10~14歳の女性に接種する
  • 次に推奨される15~26歳の女性に接種する
  • ワクチン接種を希望する27~45歳の女性に接種する
  • 子宮頚部細胞診軽度異常女性(既往を含む)には接種できる
  • 原則的に、接種の可否を決めるためにHPVの検査は行わない
  • 妊婦には接種しない

HPVワクチンは2013年から小学6年生から高校1年生が対象の定期予防接種になりましたが、ワクチンとの因果関係を否定できない副反応が報告されたことから、子宮頸がん予防ワクチン接種の積極的勧奨は差し控えられることになりました。その後、2021年の第72回厚生科学審議会において、最新の知見を踏まえ、HPVワクチンの安全性について特段の懸念が認められないことが確認され、接種による有効性が副反応のリスクを明らかに上回ると認められたため、2022年4月から積極的勧奨を再開することとなりました。また、積極的勧奨を差し控えていた間に定期接種の対象であった人で、1997年(平成9年)4月2日から2008年(平成20年)4月1日生まれまでの未接種の女性については、令和4年4月1日から3年間、残りの回数を無料で接種できます。特例措置は令和6年度末まで可能です。

2022年4月時点では、男性には定期接種はありませんが、HPVの感染を社会全体で抑制していくという点では、男性の接種も認められるようになってほしいと筆者は思います。

子宮頸がんワクチンの定期接種について

9価の子宮頸がんワクチンであるシルガード9の接種をおすすめします。
小学6年生から高校1年生です。中学1年生の時に松江市から対象者にお知らせがあります。
15歳未満の方は、2回接種です。2回目の接種は初回接種から6か月以上を空けます。
15歳以上の方は3回接種になります。2回目は初回から2か月以上空けて、3回目は初回から半年以上空けて接種を行います


キャッチアップ接種:平成9年4月2日生まれから平成20年4月1日生まれの方で、定期接種を受けておられない方が対象です。

子宮頸がんのことをもっと知ろう

子宮頸がんをなくすためには、子宮頸がんワクチンの接種ももちろん大切ですが、20歳以降の子宮頸がん検診も大切だと思います。

まずは、HPVワクチンのことや子宮頸がんのことを社会全体でもっと知ってもらうことが大事だと筆者は考えます。

その点で「コウノドリ」 13巻 14巻 は子宮頸がんのことをより詳しく知ることができるので、おススメです。お時間があるかたはぜひご一読いただきたいです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

コウノドリ(13) (モーニング KC) [ 鈴ノ木 ユウ ]
価格:715円(税込、送料無料) (2022/4/15時点)


-予防接種, 未分類