予防接種

予防接種の痛みを軽減する工夫

痛くないワクチンの打ちかた

ほとんどのワクチンは注射で接種するため,接種時の痛みを避けられません。

痛みは主観的なものですので、個人によってその程度は異なりますが、ちょっとしたコツでその痛みの程度を緩和することができます。

子どもにワクチンを接種する際には、痛みを感じにくくする方法として、だっこする方法や気を紛らわせる方法があります1)

気を紛らわせる方法(デストラクション)

乳児(1歳まで):

おもちゃで遊ぶ、歌う、シャボン玉を見せる,キラキラ動く飾りを見せる。

幼児(1歳以降):

自分でシャボン玉を吹く、ゲームをする、歌う、数を数える、関係ないことを話す

接種部位の反対の手でノック型ボールペンを早押しする など

表)小児のワクチン接種時の痛みを軽減する方法
痛みを軽減する方法推奨グレード・エビデンスレベル
母乳を飲ませながら接種するA,Ⅰ
乳児で接種中に授乳できない場合は、甘い飲み物を飲ませながら接種するA,Ⅰ
局所麻酔を使用する(あらかじめ接種部位にペンレステープ®︎やエムラ®︎クリームなどを塗布)A・Ⅰ
筋肉注射では、内筒を引いて血液の逆流を確認しないで、速やかに接種するB・Ⅰ
ワクチンが複数の場合、最も痛みを伴うワクチンを最後に接種するB・Ⅰ
3歳以上の小児は、接種中に深呼吸をさせるB・Ⅰ
接種中に、小児の気を紛らわせるB・Ⅰ
4歳以上の小児は、接種前から接種中にかけて、接種部位付近の皮膚をさするB・Ⅱ―1
小児に「痛くないよ」と言うD・Ⅰ(言わない方が良い)
仰臥位で接種するE・Ⅰ(仰臥位では接種しない)
文献1)より抜粋/改変 推奨グレード: A 強い科学的根拠があり、行うよう勧められる。 B 科学的根拠があり、行うよう勧められる。 C 行うことを考慮してもよいが、十分な科学的根拠がない。D 科学的根拠があり、行わないよう勧められる。E 強い科学的根拠があり、行わないよう勧められる。エビデンスレベル:Ⅰ ランダム化比較試験 Ⅱ-1 非ランダム化比較試験

 被接種者(ワクチンを打たれる人)にできること

1.あらかじめワクチンとその病気について説明を受け、接種の必要性を理解する。

2.背筋を伸ばして座り、リラックスする。

3.深呼吸、または息止め、軽い咳などで気晴らしをする。

4.医療機関によっては,あらかじめ局所麻酔を使用することもできます(ペンレステープ®︎やエムラ®︎クリームなど) 

接種者の接種方法(小児と成人に共通)

1.同時接種の時は、一番痛いワクチンを最後にする。

2.プランジャー(内筒)を引かない。 血液の逆流確認は不要(接種に適切とされている部位は神経と血管が少ない部位)。

3.ワクチンを素早く注入する、刺入中は針の先を動かさない。

4.筋注は筋肉内に打つ。(筋肉注射できるワクチンを皮下に打つと痛い)

5.接種後に接種部位を圧迫する。

6.気を紛らわせるように話しかけ、笑顔で接種する(怖い顔で打つと痛く感じるため)。

 接種時にしても鎮痛効果がないといわれていること

1.ワクチンを温める

2.経口鎮痛薬の内服

ただし、接種後数日間の痛みや熱には、経口解熱鎮痛薬を内服することで症状を緩和できます。

参考文献 

1) Taddio A, et al. CMAJ. 2010; 182 (18): E843-E855.

2) Taddio A, et al. CMAJ. 2015; 187 (13): 975-982.

3) WHO. WER. 2015; 90(39): 505‒516.

4) Vaccine Administration, General Best Practice Guidelines for Immunization: Best Practices Guidance of the Advisory Committee on Immunization Practices (ACIP) https://www.cdc.gov/vaccines/hcp/acip-recs/general-recs/administration.html?fbclid=IwAR3ZX8J7GOGHUET0wZuCUwJRTeELp9l2go_RrJ7FYnqhi-LJeFaOkfhlqkk

-予防接種