• concept
    • motto
    • profile
    • background
  • 診療案内
    • 一般診療
      • かかりつけ医制度
      • 抗生剤適正使用の取り組み
    • 予防接種
    • 乳幼児健診
  • 専門診療
    • トラベラーズワクチン
      • A型肝炎
      • B型肝炎
      • 日本脳炎
      • 破傷風・百日咳・ジフテリア
      • 狂犬病
      • 髄膜炎菌
      • ダニ媒介性脳炎
      • 麻疹・風疹・水痘・おたふくかぜ
      • 腸チフス
      • コレラ
      • 黄熱
      • 高山病・マダニ対策
      • マラリア・防蚊対策
    • アレルギー診療
    • 乳幼児血管腫
    • NICU卒業生のフォロー
    • 小児在宅医療
    • 移行期医療
    • 出生前コンサルト小児科医
  • 最近の投稿
  • お問合せ
  • プライバシーポリシー
しばた先生の小児科外来

うえだ内科ファミリークリニック小児科の公式ブログです

しばた先生の小児科外来

  • concept
    • motto
    • profile
    • background
  • 診療案内
    • 一般診療
      • かかりつけ医制度
      • 抗生剤適正使用の取り組み
    • 予防接種
    • 乳幼児健診
  • 専門診療
    • トラベラーズワクチン
      • A型肝炎
      • B型肝炎
      • 日本脳炎
      • 破傷風・百日咳・ジフテリア
      • 狂犬病
      • 髄膜炎菌
      • ダニ媒介性脳炎
      • 麻疹・風疹・水痘・おたふくかぜ
      • 腸チフス
      • コレラ
      • 黄熱
      • 高山病・マダニ対策
      • マラリア・防蚊対策
    • アレルギー診療
    • 乳幼児血管腫
    • NICU卒業生のフォロー
    • 小児在宅医療
    • 移行期医療
    • 出生前コンサルト小児科医
  • 最近の投稿
  • お問合せ
  • プライバシーポリシー

未分類

小児科外来で使用する抗菌薬について:抗生剤適正使用の取り組み

2024/6/11  

急性上気道炎(かぜ)の原因はウイルス(アデノ、インフルエンザ、ライノ、コロナなど)であり、細菌ではないため抗生剤は効果がありません。不要な抗生剤の内服は、効果がないところか、体内に薬剤耐性菌を誘導して ...

アレルギー 未分類

抗ヒスタミン薬は結局どれがいいのか?

2022/6/14  

アレルゲン(花粉、ハウスダスト、食物など)が感作されると、好酸球からIgEが産生され、肥満細胞からヒスタミンが分泌されることで、鼻炎やじんましんなどの様々なアレルギーの症状が誘発されます。このヒスタミ ...

こどもの病気 未分類

A群溶連菌感染症について

2024/4/23  

A群溶連菌は、こどもやおとなにかかわらず咽頭炎を起こす細菌です。ほかに急性咽頭炎の原因となる病原体として、ウイルス性のものはパラインフルエンザ、コロナ、ライノ、EBウイルス、アデノ、エンテロなどたくさ ...

こどもの病気 未分類

こどもの解熱剤の使い方

2022/6/9  

こどもで使う解熱剤は、安全性の面から「アセトアミノフェン」一択になると思います。 アセトアミノフェンにはいろいろな種類があり、例えば坐薬だとアンヒバ®、内服だとカロナール®、コカール®、市販薬だと小児 ...

その他

医学生実習について

2022/6/9  

クリニックでは、2022年4月から島根大学医学部の小児科臨床実習生を受け入れています。 不定期ですが、毎週水曜日はわたしの後ろに、医学科5年生の小児科実習生が診察の見学、お手伝いをしてくれています。 ...

クリニック紹介

小児科外来の満足度アンケート実施中

2022/6/2  

より良い小児科外来を作っていくために、利用者様の貴重な意見をお寄せください!!

小児在宅医療 災害医療

医療的ケア児の災害時の電源確保

2022/5/30  

昨今、日本各地で毎年のように大規模自然災害が発生し、いつ自分が被災してもおかしくない状況があります。 医療的ケアが必要なお子さんにとって、長時間の停電は生命に危険を及ぼすこともあります。 例えば在宅で ...

災害医療

液体ミルクについて

2022/5/24  

液体ミルクは調乳済みのミルクが液体の状態でパックされている製品です。お湯や水に溶かす必要がなく、成分は粉ミルクと同じで、そのまま赤ちゃんに与えることができるのが特徴で、長期保存、常温保存が可能なのが特 ...

こどもの病気 その他

漢方薬 症状別の頻用処方

2022/5/24  

クリニックでは患者さんの症状に合わせて、処方を決めています。生薬であり、副作用が少ない漢方薬と言われますが、思わぬ副作用が出現することもあります。ご自身で内服される場合は自己責任でお願いいたします。当 ...

こどもの病気 新生児医療

出生前コンサルト小児科医

2022/5/23  

日本小児科学会では、NIPTをはじめとする出生前検査について、検査を受けるべきかどうか悩む妊婦や検査を受けた妊婦の相談を受けることができる小児科専門医を出生前コンサルト小児科医として認定しています。 ...

« Prev 1 2 3 4 Next »
  • Twitter
  • Share
  • URLコピー
しばた先生の小児科外来

しばた先生

1980年生まれ。島根県松江市出身。 2021年9月から松江市西津田にある「うえだ内科ファミリークリニック」内で小児科外来をはじめました。木曜日午後、土曜日、日曜日も診療してます。一般外来のほかに、アレルギー診療や小児在宅医療、NICU卒業生のフォローアップなども提供しています。

最近の投稿

  • 予防接種の痛みを軽減する工夫
  • 幸福の本質 
  • お鼻から注射なしでOK!痛くないインフルエンザワクチン「フルミスト®」について
  • 学校感染症と出席停止の基準
  • 夏を元気に乗り切る!熱中症の予防と対策ガイド~特に子どもへの注意点~

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2024年10月
    • 2024年8月
    • 2024年6月
    • 2024年3月
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月

    カテゴリー

    • アレルギー
    • クリニック紹介
    • こどもの病気
    • サウナ
    • その他
    • 乳児血管腫
    • 予防接種
    • 小児在宅医療
    • 小児救急
    • 心の健康
    • 新生児医療
    • 書評
    • 未分類
    • 災害医療
    • 自己啓発

    アーカイブ

    • 2024年10月
    • 2024年8月
    • 2024年6月
    • 2024年3月
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月

    カテゴリー

    • アレルギー
    • クリニック紹介
    • こどもの病気
    • サウナ
    • その他
    • 乳児血管腫
    • 予防接種
    • 小児在宅医療
    • 小児救急
    • 心の健康
    • 新生児医療
    • 書評
    • 未分類
    • 災害医療
    • 自己啓発

    うえだ内科ファミリークリニック小児科の公式ブログです

    しばた先生の小児科外来

    © 2025 しばた先生の小児科外来