• concept
    • motto
    • profile
    • background
  • 診療案内
    • 一般診療
      • かかりつけ医制度
      • 抗生剤適正使用の取り組み
    • 予防接種
    • 乳幼児健診
  • 専門診療
    • トラベラーズワクチン
      • A型肝炎
      • B型肝炎
      • 日本脳炎
      • 破傷風・百日咳・ジフテリア
      • 狂犬病
      • 髄膜炎菌
      • ダニ媒介性脳炎
      • 麻疹・風疹・水痘・おたふくかぜ
      • 腸チフス
      • コレラ
      • 黄熱
      • 高山病・マダニ対策
      • マラリア・防蚊対策
    • アレルギー診療
    • 乳幼児血管腫
    • NICU卒業生のフォロー
    • 小児在宅医療
    • 移行期医療
    • 出生前コンサルト小児科医
  • 最近の投稿
  • お問合せ
  • プライバシーポリシー
しばた先生の小児科外来

うえだ内科ファミリークリニック小児科の公式ブログです

しばた先生の小児科外来

  • concept
    • motto
    • profile
    • background
  • 診療案内
    • 一般診療
      • かかりつけ医制度
      • 抗生剤適正使用の取り組み
    • 予防接種
    • 乳幼児健診
  • 専門診療
    • トラベラーズワクチン
      • A型肝炎
      • B型肝炎
      • 日本脳炎
      • 破傷風・百日咳・ジフテリア
      • 狂犬病
      • 髄膜炎菌
      • ダニ媒介性脳炎
      • 麻疹・風疹・水痘・おたふくかぜ
      • 腸チフス
      • コレラ
      • 黄熱
      • 高山病・マダニ対策
      • マラリア・防蚊対策
    • アレルギー診療
    • 乳幼児血管腫
    • NICU卒業生のフォロー
    • 小児在宅医療
    • 移行期医療
    • 出生前コンサルト小児科医
  • 最近の投稿
  • お問合せ
  • プライバシーポリシー

アレルギー

デルゴシチニブ(コレクチム®)軟膏について

2022/5/24  

デルゴシチニブ(コレクチム®)軟膏は、外用のJAK(ヤヌスキナーゼ)阻害薬です。現在、アトピー性皮膚炎の治療に使われているステロイド外用剤や免疫抑制外用剤とは異なる作用機序を持つ新規の外用薬になります ...

こどもの病気 小児救急

急性胃腸炎や脱水症のときには経口補水療法

2022/5/19  

結局、経口補水液はどれがいいのか?(2022年現在) 子どもの急性胃腸炎(出雲弁で腸感冒)はノロウイルスやロタウイルスなどのウイルスが原因となり、嘔吐や下痢などの消化器症状が認められます。こどもの急性 ...

アレルギー

食物経口負荷試験について

2022/5/23  

食物経口負荷試験(oral food challange: OFC)は、食物アレルギーの最も確実な診断法です。 OFCを行う目的は、①原因アレルゲンの同定と②安全摂取量の決定および耐性獲得の確認のため ...

アレルギー

スキンケアについて

2022/5/23  

保湿剤の効果 保湿外用剤の使用はアトピー性皮膚炎で低下している角質層の水分含有量を改善し、皮膚バリア機能を回復・維持することでアレルゲンの侵入予防と皮膚炎の再燃予防、痒みの抑制につながる (推奨度1  ...

こどもの病気

こどものかぜの治療について

2024/4/9  

新学期や保育園の通い始めの時期は、おこさんがかぜをひいてしまって、すぐに保育園からお呼び出しってことしばしばですよね。 研究報告によると、特に保育園に通い始めのころは風邪を引く回数が増加し、落ち着くま ...

予防接種 未分類

当院で接種可能なトラベラーズワクチン

2022/4/18  

A型肝炎ワクチン (接種回数3回 2~4週間間隔で2回、初回接種後24週後に追加接種) 概要:A型肝炎は、A型肝炎ウイルスの経口感染や糞口感染によって急性肝炎を発症します。潜伏期間は2~6週間です。A ...

乳児血管腫

ヘマンジオルシロップ®の内服について

2022/4/12  

乳児血管腫について 乳児血管腫は、以前は「いちご状血管腫」と呼ばれていました。乳児期に発症する良性の脈管性腫瘍のひとつです。 乳児血管腫は、出生時には小さいもしくは認められないですが、徐々に大きくなっ ...

アレルギー 未分類

当院での舌下免疫療法の治療の流れ

2022/4/7  

アレルギー性鼻炎は、アレルゲンと呼ばれる原因物質(ダニ、スギ花粉など)によって引き起こされます。舌下免疫療法は、アレルギーの原因となっているアレルゲンを、少量から徐々に量を増やし、毎日繰り返し投与する ...

その他 未分類

おこさまの血液型について

2022/4/7  

ときどき、外来診療を行っていると、生まれたときに血液型調べていなくて、わからないから調べてほしいという声をいただきます。 なぜ、最近は生まれたときに血液検査をしないのかというと、1歳未満の赤ちゃんの血 ...

予防接種 未分類

子宮頸がんワクチンについて

2024/3/27  

小学6年生になったらHPVワクチンを受けましょう。 子宮頸がんは20代から増え始め、30代から40代の子育て世代の女性に多いがんです。日本では、年間10,000人の女性が発症し、そのうち3,000人の ...

« Prev 1 2 3 4 Next »
  • Twitter
  • Share
  • URLコピー
しばた先生の小児科外来

しばた先生

1980年生まれ。島根県松江市出身。 2021年9月から松江市西津田にある「うえだ内科ファミリークリニック」内で小児科外来をはじめました。木曜日午後、土曜日、日曜日も診療してます。一般外来のほかに、アレルギー診療や小児在宅医療、NICU卒業生のフォローアップなども提供しています。

最近の投稿

  • 予防接種の痛みを軽減する工夫
  • 幸福の本質 
  • お鼻から注射なしでOK!痛くないインフルエンザワクチン「フルミスト®」について
  • 学校感染症と出席停止の基準
  • 夏を元気に乗り切る!熱中症の予防と対策ガイド~特に子どもへの注意点~

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2024年10月
    • 2024年8月
    • 2024年6月
    • 2024年3月
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月

    カテゴリー

    • アレルギー
    • クリニック紹介
    • こどもの病気
    • サウナ
    • その他
    • 乳児血管腫
    • 予防接種
    • 小児在宅医療
    • 小児救急
    • 心の健康
    • 新生児医療
    • 書評
    • 未分類
    • 災害医療
    • 自己啓発

    アーカイブ

    • 2024年10月
    • 2024年8月
    • 2024年6月
    • 2024年3月
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月

    カテゴリー

    • アレルギー
    • クリニック紹介
    • こどもの病気
    • サウナ
    • その他
    • 乳児血管腫
    • 予防接種
    • 小児在宅医療
    • 小児救急
    • 心の健康
    • 新生児医療
    • 書評
    • 未分類
    • 災害医療
    • 自己啓発

    うえだ内科ファミリークリニック小児科の公式ブログです

    しばた先生の小児科外来

    © 2025 しばた先生の小児科外来